モノは試し
アップロードできるファイル要領が上限500KBまでなので手持ちのファイルを17秒弱に切り取って貼り付けています。
The end of summer
はてさて一体どんな感じになるのやら。
追記・もう一本追加してみる。
Crazy For You -FROOR STYLE INSTRUME-
今回はこれら音声データのテストで更新終了。まだまだ弄り甲斐があって結構喜色満面な心境だったり。
変化…というよりごちゃ混ぜ?
ブログの紹介文を書き換えたり漫画家リンクに一人追加したり何気にリンクをカテゴリー毎に発音あいうえお順にしたりメールフォームをかなり目立つようにしたり新しく掲示板を設置したりコメント欄をテンプレート弄くって消去したり(そのあたりの詳しい敬意は掲示板のこの記事で)とやりたい放題なりたい放題放蕩の限り考えうる限り好き勝手に弄り倒したからなんか逆に引かれるんじゃないかと思いもしましたがそれが杞憂であることを今は祈るばかりです。
さて、先にもありました通り掲示板に詳しいこと書いてはいますがコメント欄を消去しました。
私なりの考えがあっての判断ですので皆様には何卒ご了承の程をと思う次第。
…この更新が一番最後の仕事だけれどなんか今回の改装に関して自論語ったところで説得力皆無だと思うのは気のせいです……よね?(自爆)
本日は改装だけで体力余力膂力を使い切った気分ですもう疲れました寝させてくださいそれでは皆様おやすみなさいバタンキュゥ―――
ZZZ…ZZZ…
リンクの分別
リンクを「出口っぽいもの」と一括りにするのではなく
「公式サイト系→公式ページ」
「イラストレーターのHP→絵師たちのキャンバス」
「小説家のHP→活字の書斎」
「漫画家のHP→ビジュアルで魅せる」
「個人サイト・ファンサイト系→個人運営」
「相互リンクのサイト→相互様」
と小分けにすることにしました。
ちょっと見栄えがよくなったカナ?程度の違いですがまあ以前のよりはましでしょう。
では。
リンクのはなし
ネット徘徊していると面白いサイトに出くわしたりします。
基本私は面白いサイトがあったりすると、こう、やっぱり、ブログ運営が手探りということもあり、無性に賑やかしな状況にしたいといいますか…?
一言で要約すればリンクに追加してみたくなります。衝動的に。突発的に。
そんな衝動の犠牲(!?)がまたしても増えましたので通知いたします。
批評系ページの面白さが秀逸です。
…まあそれだけですが何か?
「では本日はこれで」といった矢先にこれです。
「言葉とは裏腹に」………恐ろしい言葉だと思います。
では。
リンク改装報告+今後の方針について
バナーが無いところは自前の紙に「の~ばな~」と書いたものを家にある無駄に重たいプリントスキャナーで賄いました。正直タルい。
しかしその甲斐あってかリンク(出口っぽいもの)が賑やかしくなったように……思うのは気のせいでしょう。なんせこの一直線に繋がっていてなおかつ蛇行しているまるでこの世の生き物で無いようなドレッドノート級に下手な直筆バナーじゃあ興が削がれるってものです。
不運にも「の~ばな~」になっちゃっている方全員に一言………ごめんなさいもっとましなものがなかったんですゆるしてください。
それともう一つ。
自分はこのブログを普段周りの人に隠していたりしますし一部の人が知っていても「コメントは残していくな」と釘を刺していました。
何故かと言われると今更考えたら下らなくてしょうもない被害妄想丸出しな理由で
「知り合いと分かるコメントが増えてくるとさながら閉鎖されたコミュニティのように仲間内の溜まり場でしかなくなってくるんじゃないか」
とトンチキな事が頭の中を一瞬よぎったからでした。
一応このブログはWeb上に公開していますしそんな仲間内でわいわいがやがや騒いでるだけの溜まり場になってしまうという全世界に対する羞恥プレイだけは避けたかったんですが……このことを友人の一人に話したところ「そんな心配は杞憂だからしっかりしろ」的なことを言われてしまい面を喰らいました。
結局主体性の無い私は「そうなのかなぁ…?」と考えたのもコンマ1秒ほどで「じゃこれからは身内知人初見関係なく受け付けるわ」的な話の流れが出来上がっていたのでした。
でも後でよくよく理性的に考えてみても上の自論は矛盾を孕んでいるんですよね。
「じゃあWeb上で知り合った知人友人ならコメントしても良いのか?周りにいるやつらはほったらかしか?」
と話し合いしたり議論したり倫理持ちかけても限が無いことになりかねない。ならいっその事無制限開放した方が良いだろうという結論に最終的に行き着いたのでした。
というわけでこんな一日一桁しか来ない堕ブログを未だに見続けている希少な知り合いがいるならもうバンバンコメントしてくれても構いませんよ~。
以上リンク改装報告+今後の方針についての話でした。
ビフォーアフター
所謂リニューアルと言うやつです。まさに飽きっぽい自分らしい行動ですな。
以前のテンプレートの名前は「black」でしたが今回のテンプレートは名前が「death」だったりするのはナイショ。
ただ不思議なのはアクセスカウンターの数字が画像変更した時に331から221になってしまったんだがどういうことだろうか?
ただの自分の勉強不足なんだろうけれど、まあ1日に1桁程度しか人が来ないこんな堕ブログには別段人数なんてどうでも良いことだったりする。だってただの日記だし。
追記・ef予約に行くの忘れた!!まあいいさ。明日は明日の風が吹く。
これからもルーチンワーク徒然草をよろしくお願いします。
出口追加通知
人生打ちもらさないように注意せねば。
………ええと、リンク追加通知は日時とか関係なく行いますんで唐突でもよろしくお願いします。
生存報告
生存報告も兼ねて少しばかり報告をば。
初めてこのブログにコメントしてくれたホビーさんが管理・運営しているブログ「アンリミテッドワールド」をリンク(出口っぽいもの)に追加しました。
と、言うのはなんとそのホビーさんのブログを覗いてみると私のブログがリンクに追加されているではありませんか。太字+大文字で喜びをそこはかとなく表現してみました。
なのでお礼としてリンク返しを刊行してみたわけです。目には目を、歯には歯を。…意味合いが違うというツッコミはなしで。
本日は手短に済ませて終わります。それでは。
購入予定なんぞ
やっぱりほしかったPCゲームの家庭用移植はうれしかったり。
……テンプレートの編集でどこに張っていいか解らないから適当に張ってってやっとまともな位置にバナーを張れた。
かれこれ30分くらい噛り付いてやっとです。
一番最初なんて適当に乱雑に一番下に貼り付けるとバナーが一番下になったから
「判りにくいから自己紹介の欄に応援バナーのことを言及するという救済措置をとる」
という始末。まあ無事に済んだから修正したけど。
全て自分の技量不足が原因。
いい加減本気で勉強しなければいかんと思う今日この頃。
追加してみた
以後左斜め上らへんになんか黒い馬っぽいもんが出てくるはず。
……別にそれがどうこうしたって訳じゃありませんけど色々試してみたくなるのが人間の性なのですよ?(諭すような声)
まあ気長にやっていきます。なんて不確定で不安定なことを言ってみて今日は終わり。